腸内フローラをよくすると脳もクリアになるって本当?

「腸内フローラと脳には関係があると聞いたことがあるけど本当なのだろうか?」
脳腸相関という言葉があるように、脳と腸には深い関係があります。
そこで今回は「脳腸相関」「腸内細菌とストレスホルモンの関係」についてご紹介します。

□脳腸相関とは?

消化管の不調が原因で病院を訪れる方は非常に多いです。
お腹の症状だけでなく、不眠、頭痛、意欲がなくなるといった精神的な症状を訴える方も増えてきています。
これらの症状は「脳腸相関」としてよく知られています。
腸のせいで脳に影響しているのか、脳のせいで腸に影響しているのか分からなくなることから由来します。
では、具体的にどのようなものなのかを見ていきましょう。

今までは、体の不調の原因はストレスであり、生活習慣を見直す必要があると考えられていました。
ところが最近になって、腸を整えることも重視されるようになってきました。
腸内フローラに異常が生じ、短鎖脂肪酸が生成されにくくなると、腸から脳への指令がうまく伝えられなくなることが分かったのです。
腸内には、GABAと呼ばれるアミノ酸を生成する菌があるのですが、その菌が少ないと自閉症になりやすいとされています。
このように、脳と腸には重要な相関関係があると見て良いでしょう。

□腸内細菌とストレスホルモンの関係について解説

ストレスホルモンの中でも有名なのは、副腎皮質ステロイドです。
このホルモンは、外界の変化に対して体が対応できるようにするために活用されています。
しかし、このホルモンがうまく分泌できなかったり、過剰に分泌されたりすると、体や心に大きな影響を与える可能性があります。

実は、脳内のストレスが腸に何らかの信号を送ることで腸内細菌に指令を送っているのです。
ストレスは多様に存在するので、腸内細菌が様々な状況に対応できるようなコンディションを整えておく必要があるでしょう。
他にも、腸では幸せホルモンと呼ばれるセロトニンを分泌しています。
前向きな心をサポートしてくれるこのホルモンが生成されるように、腸内フローラを整えておきましょう。

腸内フローラを整えるためには酵素が必要です。
酵素を補うためには、様々な栄養素を取る必要があるでしょう。
しかし、栄養素にこだわったレシピを毎日考えるのは大変ですよね。
そのような方には酵素ドリンクをおすすめします。
気軽に取り入れられるので、ぜひ腸活にお役立てください。

□まとめ

今回は「脳腸相関」「腸内細菌とストレスホルモンの関係」についてご紹介しました。
腸内フローラを整えて、ストレスに対応できるようにしていきましょう。